帯
ヒグマの会・TOP 道を横断するヒグマ 知床・親子グマ ルシャ川 カラフトマスとヒグマ デントコーンとヒグマ ヒグマ
ヒグマ情報館ヒグマ調査室被害を防ごうヒグマ写真館ヒグマの会とは


ヒグマ調査室



研究最前線

フィールド紹介

事件を読み解く


威嚇弾・ゴム弾・知床研究最前線
 従来の痕跡調査等に加え、現在ではGPSテレメトリ-、遺伝子解析などを駆使したヒグマの調査研究が各地でおこなわれています。ヒグマ保護管理計画のおこなわれている道南・渡島半島、そして世界遺産となった知床方面が双璧ですが、科学的にヒグマを捉えることにより、より合理的・効果的なヒグマ対策が可能となるでしょう。ここでは、その一部を紹介します。
北大クマ研・活動写真フィールド紹介
 ヒグマの理解は、単に研究者の調査だけが頼りになるものではありません。クマ撃ち、大学サークル、NPOなどなど、資金・資材に限りある人間でも精力的にヒグマの真相に近づくことは可能です。これまでのヒグマ研究の双璧とも言える道南・知床をはじめ、幾つかの地域を紹介します。 
日高ワンゲル事故ヒグマ事件を読み解く
 開拓期における苫前の三毛別事件、日高山中の福岡ワンゲル事件など、道内でも悲惨なヒグマによる事故が起きています。カムチャッカで死亡した写真家・星野道夫氏を含めたヒグマによる事件は何故起きたのか。その原因と再発防止策について掘り下げています。また、昨今増加傾向にある市街地へのヒグマ出没について、多角的に記しています。
Copyright (C) 2010 higumanokai. All Rights Reserved.
site map    個人情報保護について   このサイトについて